エブリシング・バブルへようこそ!

市場マニアの兆候はいたるところにある。 PERは高く、上昇している。 ビットコインは1年で300%上昇した。 SPACのIPOが殺到している。 不動産価格は、密集した大都市以外では急速に上昇している。

S&P500 PEレシオ

過去12ヶ月のBTC価格

これらは、小売主導のショートのスクイーズ、ミニバブル、ボラティリティの上昇とともに、バブルの徴候である。

一見すると、何百万人もの失業者や不完全雇用者がいる現在がバブルであるという事実は意外に思えるかもしれない。 しかし、パンデミックの間、政府の財政刺激策が歴史的な水準に達したため、個人所得は1兆ドル以上増加した。

賃金は3月から11月にかけて430億ドル減少しただけだった。 多くの低賃金サービス労働者が職を失ったが、高賃金の専門職は影響を受けず、倉庫業や食料品店など一部の低技能職は好況で、損失は予想より少なかった。

政府の支援プログラムの規模は前代未聞だった。 失業保険制度は4,990億ドルをアメリカ人の懐に入れた。 大半のアメリカ人家庭への1,200ドルの景気刺激策は、さらに2,760億ドルを追加した。 全体として、アメリカ人の税引き後所得は2020年3月から11月にかけて、2019年よりも1兆ドル以上増加した。 その結果、アメリカの破産申請件数は2020年に35年ぶりの低水準となった!

その上、裁量支出は大幅に減少した。 サービス支出は、レストラン、映画館、スポーツ会場、コンサートなどへ人々が休暇に行かなかったため、5750億ドル減少した。 米国人の耐久消費財への支出はやや増加したものの、全体としては5350億ドルの減少となった。

個人所得の増加と合わせると、アメリカ人は1.5兆ドル余分に貯蓄したことになる!

余剰資金の一部は預金に回されたが、その多くは投資にも回され、資産価格を押し上げた。 これは、連邦準備制度理事会(FRB)が流動性の洪水を解き放ち、金利をゼロに近い水準に維持することを約束した結果であり、実際、実質金利はゼロを下回っている。

資産価格の価値は、将来キャッシュフローを割り引いた正味現在価値でなければならない。

0に近い金利は、はるかに高いバリュエーションを正当化することができる。 金利が永遠に0%近辺で推移すると考えるなら、現在のバリュエーションは実際、妥当なものだ。 ほとんどの世界政府が、持続不可能な財政赤字と債務の増加による財政状態の悪化に苦しんでいることを考えると、私はそうは思わない。

しかし、私が年末の近況報告で心配したほど早くはないかもしれない。 狼を呼ぶのが早すぎたようだ。 世界は当分の間、政府債務の増加がもたらす結果よりも、COVIDとの戦いに気を取られ続けるだろう。 その上、民間支出と公共支出の増加が見込まれ、景気をさらに押し上げるだろう。

米国の貯蓄率は過去10年間ほとんど7%前後だった。 4月の33%をピークに減少したとはいえ、まだ13%前後である。 COVIDが一段落したら、すべてのパーティーを締めくくるパーティーが開かれるのではないだろうか。 人々は明日がないかのように旅行し、パーティーをし、散財する。 もし貯蓄率が7%という従来の水準に戻れば、支出は1.2兆ドル増えることになる。 その上、さらに1兆9000億ドルの景気刺激策があり、その中には1400ドルの直接支払いが含まれているようで、さらに火に油を注ぐことになる。

言い換えれば、このバブルが弾けるにはまだ時間がかかるということだ。 ハイテク・バブルの頃、私はバブルが弾ける数年前にバブルであることは明らかだと書いていた。 同じように、不動産バブルのとき、私は2004年から友人たちに不動産購入を控えるよう警告した。 状況を考えると、2000年2月よりも1998年か1999年の方が可能性が高い。

この結末は?

資産価格のバブルは、ハイテク・バブルの時に起こったように、金融危機がなくても弾けることがある。 投資家心理が今ほど楽観的でなくなるのはいつになるかはわからない。

しかし、COVIDから政府債務と企業債務がすべて手放されたことを考えると、問題が生じている。 この状況を打開する方法はいくつかある。

1.成長する

これは前例がないことではない。 第1次世界大戦と第2次世界大戦の間、政府債務は膨れ上がった。 しかし、両戦争後、旺盛な消費需要と旺盛な投資によって力強い経済成長が見られた。 また同じことが起こるかもしれない。 数十年にわたる生産性上昇の停滞を経て、私たちは生産性ブームに突入しようとしているのかもしれない。 COVIDは、デジタル決済、遠隔医療、産業オートメーション、オンライン教育、eコマース、リモートワークなどの分野での採用を大幅に増やした。 その上、mRNAワクチンの開発スピードは、医療にさらなる革新が起こることを期待させてくれる。

2. 膨らませる

米国はまた、第2次世界大戦後にそうであったように、実質金利をマイナスに保つために名目インフレ率を高めようとしている。 実質金利は再びマイナスとなった。

米国5年債利回り曲線レート

景気刺激策の規模と予想される需要の増加を考えれば、FRBが目標としているように、名目インフレ率を2%以上に押し上げることに成功するのではないだろうか。

このような結果が常に保証されているわけではないことに注意してほしい。 日本は過去30年間、大規模な政府支出と量的緩和にもかかわらず、インフレを起こすことができなかった。 また、過去20年間にジンバブエが浮き彫りにしたように、オーバーシュートして高インフレを引き起こす可能性もある。

2~3%台のインフレ抑制が理想的な結果だろう。

3.黒字経営

両大戦後、予算抑制と債務削減を支持する強い社会的・政治的コンセンサスが生まれた。

ドイツは債務残高の対GDP比を2010年の82.4%から、黒字経営によって2019年には59.8%に減少させた。

同様に、ギリシャは救済条件の一環として、黒字を計上し、放漫財政を改めることを余儀なくされた。

何が起こるかについての私の見解

米国にはもはや黒字を出す規律はないが、ドルが世界の基軸通貨であり続ける限り、赤字を維持し続けることができる。 いずれは清算の日が来るだろうが、当面はその日が来るとは思えない。

私はしばらくの間、次の金融危機は、10年前にギリシャで起こったように、投資家が債務残高を維持できなくなることを恐れて、主要経済圏の政府債務危機という形をとるのではないかと心配していた。 2021年に債務残高の対GDP比が150%を超えるイタリアが頭に浮かんだ。

私はもはや、それが最も高い確率のシナリオであるとは確信していない。 ユーロ危機は、欧州がユーロを維持するためならどんなことでもすることを示した。 国債危機が起こるかもしれないが、私たちはおそらく、そこから抜け出す泥縄の方法を見つけるだろう。

その結果、次の危機は信仰の危機としてではなく、不換紙幣の危機として訪れるのではないだろうか。 来年以降、このようなことが起こるとは思えない。 しかし、膨張し続ける通貨供給量と、世界のほぼすべての主要国における債務と赤字の持続不可能な増加を考えれば、いつか清算の日が来るだろう。

このバブルを生き抜く個人として何をすべきか。

なぜ、そしていつバブルがはじけるのかは不明だが、はじけたときに備えておく方法はいくつかある。

まず、このような環境では、債券を一切所有すべきではない。 利回りは非常に低く、デフォルトリスクに対する補償もない。 同時に、インフレのリスクもある。

第二に、現金保有を資産の20%以上に激増させる。 その現金では何も得られず、インフレ価値を失うことになる。 その上、不換紙幣危機が起きれば、通貨は暴落する。 しかし、流動性があることは、バブルが崩壊したときに人々が安全な場所に逃避するような、他のタイプの危機では役に立つ。 安全性と柔軟性を提供し、資産を安く買うことができる。 同時に、インフレ率が急上昇した場合、必要に応じて現金から移行することもできる。

第三に、マージンを極力避けること。 インフレは借金の価値を下げるが(住宅ローンは大丈夫)、バブルが崩壊して資産の価値が下がったときにマージンコールにさらされるのは避けたい。 2007年から2008年にかけての金融危機では、多くの富裕層がそのようにして破産した。

第四に、優良株を保有すること。 インフレ環境では価値が高まり、資産価格が下落したときにはより高い価値を維持する。 言い換えれば、FOMOに苦しみ、最新の投資ブーム(ビットコイン、ゲームストップなど)を追い求めないことだ。 これは、ビットコインを所有している場合、必ずしも売却すべきだと言っているわけではない。 デジタル・ゴールドの一種であり、インフレ・ヘッジになりうるが、現在の価格水準ではポジションを増やそうとは思わない。

バブルを空売りしようとしてはいけない:なぜなら、ケインズが言ったように、「市場は、あなたが支払能力を維持できるよりも長く、非合理的な状態を維持できる」からである。 バブルに乗るより良い方法は、ハイテク新興企業やSPACのような資産を作ることだ。

私の場合、株は持っていない。 私は、現金と流動性の低い未上場のハイテク新興企業のみで、バーベル戦略をとっている。 失敗するスタートアップを考慮した十分な分散投資(つまり100以上の投資)を行っているのであれば、未公開のアーリーステージのハイテク・スタートアップは最高の資産クラスである。 経済に価値を生み出し、急成長を遂げることができる。 そのため、インフレ環境でもデフレ環境でも所有できるのが魅力だ。

なお、私は資産のバランスを現金と新興企業で強く変えている。 スタートアップにかかりきりになることもある。 多額の現金を用意しておくこともある。 今は、投資を続けながら手元資金を増やしているところだ。 私は特に、割高な公開ハイテク株(またはIPO前の企業)を売却し、多少割高でないアーリーステージのハイテク新興企業に投資する裁定取引が好きだ。 しかし、今後数年のうちに、多額の手元資金が役に立つ時が来るだろう。

幸運を祈る!